ハンコヤドットコムの銀行印
ハンコヤドットコムは銀行印が渋い手彫り印鑑から女性向けのおしゃれなものまで非常に多くの品揃えの印鑑通販サイトです。
新しく銀行口座を作ることになりましたのでハンコヤドットコムで銀行印を作ろうと思います。
銀行印は財産を守る大切な印鑑なので慎重に作る必要があります。
暗証番号を知らなくても銀行印を持っていれば窓口で限度額制限無しでお金を引き出すことができるので便利ですが危険な印鑑です。
なので、銀行印の盗難や偽造には相当気を付ける必要があります。
ハンコヤドットコムで偽造リスクが低い銀行印を作る方法を調べた結果、これだけは知っておきたいことを、あなたにもシェアします。
銀行印の偽造リスクを下げる2つの方法
銀行印は暗証番号を知らなくても窓口で限度額制限無しでお金を引き出すことができるので便利ですが危険な印鑑です。
特に100均やホームセンターで売られているような大量生産された三文判を銀行印に使っていると同じ印鑑が大量に売られていて大変危険です。
それに銀行印は財産を守る印鑑ですから名前部分が欠けたり、減るというのは縁起が悪いので三文判のような粗悪な印材で作られた印鑑は避けた方が良いと言われいます。
なので、銀行印の偽造、同じ印鑑の使用を防止するためにハンコヤドットコムでは、
- フルネームで刻印すること
- 手作業で最終仕上げを行うこと
によって偽造され難い世界で1本だけの銀行印を作成することができます。
ではハンコヤドットコムの銀行印が偽造され難い2つの理由を説明します。↓↓↓
銀行印といえば名字で作成するのが一般的でしたが、最近ではフルネームでオリジナル性の高い銀行印が主流となっています。
ハンコヤドットコムの銀行印は、粗彫りまで機械で行い手作業で印影の作り込みと最終仕上げを行う手仕上げ彫りを採用しています。
なので、心配されている「同じ印鑑ができる」、「複製される」ことはほとんど不可能です。
印鑑は完全手彫り、手仕上げ彫り、機械彫りの3種類の掘り方があり、それぞれでセキュリティの高さに違いがあります。
掘り方 | セキュリティ | 主な特徴 |
---|---|---|
完全手彫り | 非常に高い |
最初から最後まで印章彫刻技能士が掘る世界に1本の最もセキュリティの高い彫り方です。 |
手仕上げ彫り | 高い |
粗彫りまで機械で行い手作業で印影の作り込みと最終仕上げを行います。 |
機械彫り | 非常に低い |
最初から最後まで機械で同じ印影の印鑑を量産します。 |
ハンコヤドットコムで銀行印を買った方の口コミ
急に銀行印が必要になったためCMでも見たことのあるハンコヤドットコムで注文しました。
受注後の即日配送なので、次の日に銀行印を受け取ることができて本当に助かりました。
僕の様に珍しい名字で既製品では買えない人には大変助かります。
先日生まれた子供名義の口座を開きました。
印鑑も子供に一生使ってもらえるように実印・銀行印・認印の3本セットを奮発しました。
素材や書体も希望に合わせて細かく選べるのが便利でした。
将来、通帳と印鑑セットをプレゼントする日が楽しみです。
結婚して名字が変わるのを機に銀行印を作ることにしました。
「おしゃれ銀行印」でググってハンコヤドットコムを見つけました。
種類がたくさんありましたので迷いましたが最終的に1番気に入った印鑑を見つけることができました!
気に入っているので、お揃いの認印も買おうと思っています☆
その他のハンコヤドットコムの口コミを見たい方はハンコヤドットコムの口コミへ
渾身の手彫り銀行印
銀行印は財産を守る重要な印鑑です。
ハンコヤドットコムには手仕上げ彫りの他に一級印章彫刻技能士による完全手彫りの銀行印を取り扱っています。
国家検定 一級印章彫刻技能士 杉山 欣也(すぎやま きんや)
- 昭和47年 1月 京都府舞鶴市にて誕生
- 平成4年 1月 二階堂五雲先生に入門
- 平成9年 1月 約5年間修業のち有限会社 川崎久栄堂へ
- 平成13年 11月 第49回大阪府印章技術展覧会にて銀賞を受賞
- 平成14年 11月 第50回大阪府印章技術展覧会にて銀賞を受賞
- 平成17年 11月 第53回大阪府印章技術展覧会にて銅賞を受賞
- 平成19年 3月 国家資格・一級印章彫刻技能士を取得
- 平成23年 4月 榮明印房を独立開業
女性向けのおしゃれな銀行印
ハンコヤドットコムには手彫りの立派な銀行印とは逆に女性向けのかわいいおしゃれな銀行印も豊富に揃っています。
女性が銀行印を作る時のアドバイス
- サイズは12.0mm、13.5mmあたりが定番となっています
- 銀行印の書体には「篆書体」がおすすめです。
女性の小さな手でも扱いやすく控えめで美しい印象を与えるため女性の銀行印は男性より一回り小さいサイズで作るのが定番です。
少し軽やかで優しい印象を与えてくれて、かつ可読性が低く偽造されにくい字体のため女性の銀行印に最適です。
銀行印の選び方のアドバイス
ハンコヤドットコムでは印材、書体、サイズを自由に組み合わせて銀行印をオーダーできます。
しかし「いざ、この中から好きな組み合わせ選んでください」と言われても困ると思いますので、それぞれの選び方をアドバイスします。
おすすめの印材
ハンコヤドットコムの銀行印は以下の豊富な種類の印材の中から選ぶことが可能です。
印材 | 主な特徴 | |
---|---|---|
玄武(黒彩樺) | ![]() |
歪みやひび割れに強く高級感もあわせ持つ黒印鑑 |
純天然黒水牛 | ![]() |
天然素材ならではの白い斑模様はまさに芸術品 |
薩摩本柘(さつまほんつげ) | ![]() |
高級とされる鹿児島産の薩摩本柘を厳選使用 |
黒水牛(芯持ち) | ![]() |
漆黒のツヤが放つ重厚感と風格が男女問わず人気 |
彩樺(さいか) | ![]() |
美しい木目と暖かい色味が女性に人気のエコ印鑑 |
アグニ | ![]() |
華やかな赤色に美しい木目が高級感を醸し出す |
楓BLACK | ![]() |
耐久性となつ印性に優れた高級感溢れるブラック |
楓 | ![]() |
飴色に上品な虎目模様、耐久性に優れたエコ印鑑 |
黒檀(こくたん) | ![]() |
頑丈で使うほどに深い味が出る濃いコゲ茶の印鑑 |
白檀(びゃくだん) | ![]() |
捺印のたび優美な香りが漂う気品高い大人の印鑑 |
琥珀樹脂(こはくじゅし) | ![]() |
樹木の樹脂が幾千万年の時を経て作り出した化石 |
パールスティック | ![]() |
光沢のあるパールカラーで銀行印もオシャレに♪ |
牛角(濃色) | ![]() |
飴色に茶色の縞や斑が混ざり合う美しい印材 |
牛角(中色) | ![]() |
飴色に茶色の濃淡のコントラストが美しい中色 |
牛角(淡色) | ![]() |
模様が少なく淡いクリーム色が美しい高級品 |
牛角(純白) | ![]() |
牛角の中でも斑がなく透明感のある希少な高級品 |
コバルトクロムモリブデン | ![]() |
新素材登場!一生ものの印鑑にふさわしい重み |
ブラストチタン | ![]() |
マットな質感が人気。定番のチタン銀行印! |
ブラックチタン | ![]() |
光沢あるメタルブラックの輝きが重厚感抜群! |
ゴールドチタン | ![]() |
圧倒的な高級感を醸し出すゴールドの銀行印 |
シルバーチタン | ![]() |
シルバーの光沢が美しい鏡面仕上げの銀行印 |
プリズムチタン | ![]() |
個性を反映するカラフルなチタン銀行印 |
カーボンチタン | ![]() |
高級感とクールさを感じさせるステータス高い絶品 |
これだけ種類があると迷ってしまうと思いますので以下に印材人気ベスト3を載せておきます。
印材人気ベスト3
黒水牛
ブラストチタン
薩摩本柘
おすすめの書体
銀行印は口座開設時に金融機関への登録が必要で窓口でお金を引き出すのに使用される大切な印鑑ですので見栄えだけでなく、セキュリティの高い書体選ぶのがポイントになります。
ハンコヤドットコムでは銀行印に以下の5種類の書体が用意されています。
- 吉相体
- 篆書体
- 太枠篆書
- 古印体
- 隷書体
おすすめは吉相体や篆書体が複雑な形状で偽造され難くセキュリティの面で非常に優れています。
書体 | 主な特徴 | |
---|---|---|
吉相体(きっそうたい) | ![]() |
文字と枠が接する部分が多く、欠けにくいというメリットもある人気の書体です。 |
篆書体(てんしょたい) | ![]() |
日本銀行発行のお札に捺されている印鑑の書体です。 |
なお、縦書きと横書きから選ぶことができます。
おすすめのサイズ
銀行印は実印とは違い具体的に大きさの指定はありませんが一般的に男性は力強く逞しい大きいサイズ、女性は奥ゆかしく繊細で美しいスリムなサイズで作るという慣習があります。
が、それは参考程度にしておいて好みのサイズを選んでも良いかと思います。
性別 | おすすめのサイズ | 備考 |
---|---|---|
男性 | 13.5〜15.0mm |
どっしりと力強い印象を与えます。 |
女性 | 12.0〜13.5mm | 女性の小さな手でも扱いやすく控えめで美しい印象を与えるため女性の銀行印は男性より一回り小さいサイズで作るのが定番です。 |
銀行印の安全な保管方法
銀行印は私たちの財産を守るとても重要な印鑑ですので管理には十分注意してください。
銀行印と通帳があれば暗証番号と本人確認無しで窓口でお金を引き出せてしまいます。
なので、銀行印印と通帳の両方を一度に盗まれないように絶対に同じ場所に保管しないことが鉄則です。
もしも銀行印を紛失・盗難にあったときは直ちに紛失した銀行印でお金が引き出されないように紛失届と改印届を提出してください。
ハンコヤドットコムで銀行印が売れている3つの理由